子供が片づけをしないとイライラ&ストレス!原因と解決策って?

2023/11/07

育児のお悩み

t f B! P L ブログランキング・にほんブログ村へ


子どもが片づけをしないと非常にストレスが溜まりますよね。「夕飯までに片づけてね」と言って「わかった」と返事をもらったとしても、だいたい片づいていません(笑)。そして親子喧嘩が勃発するという不必要なナイトルーティン。
また部屋が散らかることで物が行方不明になることが日常的に起こります。そこでさらにイライラ。そのせいで朝の準備が進まないとますますイライラ。遅刻しそうになってお母ちゃんドッカン!
いやー、キツいっすね。穏やかに平和に子育てしたいです。だから一旦立ち止まって考えてみましょう。ちょっとしたテクニックで家庭内に平和が訪れるかもしれません。ということで今回は、子ども片づけをしない原因とその問題を解決するための対策について調べて書いていきたいと思います。

原因その1:子供の理解不足

子どもは片づけの重要性や方法を理解していないことあります。つまり彼らにとって、部屋が散らかっていても問題ないと思っているということ。あるいは、片づけそのものを間違えて理解している場合があるようです。実はこれを書いている筆者自身も片づけが大の苦手。そして、こういう人は決まってこう言います。

「片づけるとなくなる」

でも、片づけって物を隠すことではなくて、使ったら戻すことなのだそうです。
な、なるほど……。いや、普通に考えたらそうですよね。そうだ、そうだ……w

対策:片づけの重要性を伝える

子どもに片づけの重要性を伝え、なぜ片づける必要があるのかを説明するといいのかもしれません。具体的な例を挙げて、片づけることがどれだけ便利で良いことかを理解させることが大切です。 以下、引用です。

”一般的に片付けの意味というと「なぜ片付けをするのか」が思いつきます。 

探し物をしなくて済む
何かを始めたい時にすぐ取り掛かるため
二重買いを防ぐため 掃除をしやすくするため

確かにそうなんですよね。 片付けておけば、すべての行動をスムーズに始めることができます。イメージとしては、散らかっていると日々の暮らしすべてが障害物競争のような感じですね。”片付けの意味がわからないあなたへ。片付ける意味を解説します。 - OPT LIFE

あああああ!障害物競争!(笑)
そうです。我が家の朝の準備がまさにそれで、幼稚園バスがもうすぐ来るという段階になって「リボンのヘアゴムが片っぽしかない!2つ結びがいいのに!」などと言い出すんです。そして見つからずに二重買いして……お金も時間も無駄にしているという始末。

原因その2:片づけがつまらないと感じる

子どもにとって、片づけはつまらない作業に感じることがあります。遊ぶことや他の楽しい活動の方が魅力的に思えることが片づけを優先させない原因です。

対策:片づけを楽しい活動に変える


片づけを楽しい活動に変える方法を見つけるといいのかもしれません。音楽をかけながら片づけをする、ゲームの要素を取り入れる、一緒に片づけることを家族の協力プロジェクトと捉えるなど、楽しさを持ち込むことで子供は喜んで協力することができるようです。どうしたら楽しくなるだろうかと考えしらべてみたら以下のものがありました。引用します。

"筆者が小さいころから習慣にしているのが「100個片付け」です。これは、片付けの際に「1個、2個……」と声に出して数を数えながら行うというものです。ただこれだけ。でもこの方法、やる気が起きなくておっくうだなぁ……という時ほどパワーを発揮します。作業を「個数」でカウントするのは、何だか変かもしれませんが、その方がなぜかやる気が出ます!"部屋の片付けを楽しくする方法 - 「100個片付け」で整理整頓をゲームに! | マイナビニュース

100だと多すぎるかもしれませんので、10とか20で子どもにゲーム感覚で片づけしてもらうとよさそうですね!

原因その3:片づけが圧倒的に多くて取り組みにくい

片づけが多すぎると、子どもは圧倒されてしまい、取り組むのが難しいと感じることがあるようです。

対策:小さなステップで進める

片づけのタスクを小さなステップに分割し、少しずつ取り組むことを奨励しましょう。例えば、一日に一つの部屋や一つのエリアを片づけるようにすると、子どもは手ごたえを感じながら進めることができるみたいです。

原因その4:子どもへのサポート不足

子供は片づけの方法やルーチンを理解していない場合、片づけに取り組むのが難しいことがあります。

対策:片づけのサポートを提供する

子どもに片づけの方法を教え、一緒に片づけることで、実際の手順を示すのがいいようです。子どもと共に片づけることは、良い習慣を身につけさせるための良い機会となります。ただ、家の中が複雑だとどんなにサポートしてもすべてを片づけられるようになるまでにはかなりの時間が必要になります。我が家の場合、片づけのサポートに入る前に家の中をもう少しすっきりさせたほうがよさそうです(汗)。まずは私が断捨離を進めるとするか……。

まとめ

子供が片づけをしないことに対処するためには、原因を理解し、適切な対策を講じることが重要だと理解しました。子どもに片づけの重要性を伝え、楽しさを持ち込み、タスクを小さなステップに分割することが、片づけ問題の解決策!
親子で協力し、イライラを軽減し、整理整頓された家庭環境を築いていきたいと思います。 
もう育児ストレスはコリゴリなんじゃい!

Translate

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ