子どもの看病にイライラしてしまう母親の心理、一体どうして?

2023/10/03

育児のお悩み

X f B! P L ブログランキング・にほんブログ村へ

 最近涼しくなってきたわけですが、それで油断してか娘は幼稚園での運動会練習中に体調が悪くなり、今日病院に診察しにいきました。先生は「熱中症だと思います。熱の上がり方や喉の感じ、それから昨日の様子を聞いた感じだと、コロナやインフルエンザといった感染症の感じではなさそうです」と。

ということで、今日1日娘をお休みさせて優しく看病しようと思っていたわけですが、もうなんかずっとイライラしちゃって(笑)。なんとか看病が上手なママに擬態して1日を終えましたがぶっちゃけかなりキツかったです。娘、寝てないし、踊るし、それでまた頭痛くなったとかいうし…w

でも、ここまでイライラするのも不思議。なんでだろう?

ということで、AIに聞いてみました。なんで子どもの看病でイライラしちゃうの?


子どもの看病は親にとってストレスやイライラの要因となることがあります。以下に、その理由を7つ挙げてみます。 

1.無力感と責任感の葛藤

子どもの健康や安全は親の最優先事項であり、しかし、病気になることは避けられない現実です。この状況で、親は子どもの回復を助けることができるかどうかについての無力感や、もっと何かできたのではないかという責任感に悩むことがあります。 

2. 睡眠不足と疲労

子どもが病気の時は、夜間でも頻繁に起きて看病する必要があり、これが親の睡眠不足と疲労を引き起こす要因となります。これが持続すると、集中力の低下やイライラ感が増幅されます。

3. 通常の日常の中断

子どもが病気の際には、通常の日常生活が中断されることが多く、仕事や社会的な責任の遂行が困難になることがあります。この変化や適応がストレスを引き起こし、イライラの原因となります。

4. 子どもの不機嫌さや苦痛を見ることへの心的負担

子どもが病気で苦しんでいる様子を見ることは、親にとって非常につらい経験です。これに無力感や共感、急いで助けたいという感情が交錯し、ストレスやイライラを引き起こします。

5. 医療システムとの摩擦

医療機関や医療スタッフとのコミュニケーションや説明の不足、待ち時間の長さ、治療計画の不明確さなどが、親のストレスを増加させる要因となります。これらは子どもの治療プロセスに影響を与え、親のイライラ感を高めます。 

6. 自己犠牲と時間の制約

子どもの看病に時間やエネルギーを割かなければならないため、親は自身の時間やニーズを犠牲にすることがあります。これが続くと、親のストレスやイライラ感が増大する要因となります。

7. 経済的負担と心配

病気になると、医療費や薬の費用、検査の負担がかかります。また、親の仕事を休むことで収入が減少する可能性もあります。これらの経済的な問題や将来への心配が、親のイライラやストレスを増幅させる要因となります。 

 これらの理由は、親が子どもの健康に関わる状況で直面する一般的な課題であり、これらに対するサポートや適切なアプローチが重要です。

私「他にも何か理由がありますか?」

もちろん、子どもの看病でイライラする理由は他にもさまざまな要因が考えられます。以下にいくつか追加で挙げてみましょう。 

8. 兄弟姉妹との調整

もし家庭に複数の子供がいる場合、病気の子供の看病をしながら、他の子供たちとの調整やケアを行うことが難しいことがあり、これが親のイライラを引き起こすことがあります。

9. 社会的孤立

子どもが感染症を持っている場合、外出を制限しなければならないことがあり、親自身が社会的に孤立感を感じることがあります。友人や家族との交流が制限されると、ストレスが高まります。 

10. 情報の過多

インターネットや書籍などから得られる医療情報は多岐にわたり、それらを整理することが難しいことがあります。誤った情報や異なる意見が混在する場合、親は何が正しいのかを判断するのが難しく、イライラが増えることがあります。

11.治療への抵抗

子どもが治療や薬を受け入れない場合、親は子供を説得しようと努力する必要があります。これが時間とエネルギーを消耗し、イライラを増幅させることがあります。 

12. 自己期待のプレッシャー

親はしばしば「完璧な親」であるべきだというプレッシャーを感じ、子供の病気に対する自己期待が高まります。これがイライラの原因となることがあります。 

13. 感情の抑圧

親は子供のために強くならなければならないと感じ、自身の感情を抑えることがあります。感情を抑圧することは、ストレスとイライラの蓄積につながることがあります。

 これらの要因は、子どもの看病が親にとって感情的に、身体的に、そして社会的に大きな負担をかけることを示しています。親がイライラを軽減するために、サポートシステムの活用や自己ケアの実践が重要です。

なるほど……。おおむね、合っている気がします。
私の場合、特に2、3、8、12、13でヒーヒーいっちゃうかんじが。

まあ。ヒューマンってのはこんなもんですわ。
完璧な母親などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね、つって。
最後村上春樹で締めるっていう。

ではでは。私は寝ます。おやすみなさい。

Translate

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ